
「ここで暮らしたい」と願う女性が希望をもって働けるまちを一緒に作りませんか?
募集の背景
本プロジェクトでは、今以上に「キャリアパスを描ける会社」「女性活躍に理解がある会社」を地域に本気で作りたい自治体を募集します。
現在行われている多くの少子化対策は、顕在化した子育ての課題にアプローチし、夫婦に一人でも多くの子どもを産んでもらうことをめざしています。
しかし実際には、ここ50年間で夫婦がもつ子供の数は96%水準を維持しており、”60%”減少した出生数と強い相関があるのは、初婚の婚姻数です(59%減)。
この背景にあるのが、深刻な地方から都心部への女性の流出です。キャリアを重視するようになった女性は「キャリアパスを描ける会社がない」「女性活躍に理解ある職場がない」と地元を離れます。そして男性は地元に残る。この男女の物理的分断が、出会いを阻害し、婚姻数を下げ、少子化を加速させています。この負の連鎖を共に断ち切る熱意ある自治体パートナーを募集します。。
募集プロジェクトの概要
私たちはこれまで、大企業を中心に、はたらく人の心身やライフイベントを支援する事業「THE CARE」を開発・提供してきました。THE CAREでは、はたらく人の支援に特化した医療専門職(ウェルネスコーディネーター)が企業専属でつき、アプリケーションを通じて従業員とその家族を丁寧に伴走支援します。また、リアルな声をデータ化し企業へフィードバックすることで組織課題の解消へも貢献します。
本プロジェクトは、THE CAREが実現してきた、人材採用や定着、組織エンゲージメントの向上を、地方中小企業でもめざし、女性の地元定着に貢献できるかを検証します。具体的には、地元中小企業複数社をひとつの大企業として捉え、自治体パートナーと共にオリジナルのTHE CAREを開発・提供します。
想定アクション
・皆様の地域の潜在医療者をウェルネスコーディネーターとして育成
・商工会やJCなどと協力し、地元中小企業を集めTHE CAREを提供
・リアルな相談データをもとに、皆様と地域実情に合わせた施策を考案・提供
・人口動態、採用、定着などの指標でプロジェクトの効果検証
自治体の皆様にお願いしたいこと
プロジェクトを進めるにあたって下記の中から、自治体の皆さまと協議の上お願いをしたいと考えております。
・少子化対策を産業課題と捉え、産業振興部や産業政策課等の担当者と取り組めることを希望します
・地元中小企業および、関連団体(商工会やJCなど)とのお引き合わせ
・庁内でのTHE CAREの先行活用
・地域就労者の相談データを解析し、共に施策考案・提供(研修・ワークショップ・情報提供など)
・ふるさと納税の活用を含む横断的な取り組みの共同検討、実証
ぜひ、これらの項目を基に具体的な取り組みについてご相談させていただければ幸いです。
本プロジェクトがフォーカスする社会課題と取り組みの全体像↓
「逆プロポ」の仕組みを動画で理解するにはこちら↓
ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG 「逆プロポ」の流れこちら
企業情報
企業名:株式会社With Midwife
住所:〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田まち4-15-82 QUINTBRIDGE 303
サービスページ:https://thecare-biz.jp/
私たち株式会社With Midwifeは、潜在医療者を活用し社会課題解決に取り組む企業です。
メイン事業である法人向け従業員支援サービス「THE CARE」はこれまで大企業を中心に30社以上に導入されています。また、自社のもつアセットをベースに、自治体と連携したリゾート産後ケア事業や、ヘルスケアコンテンツ(映像・執筆など)の制作なども行っています。
ポートフォリオはこちら
実施スケジュール(予定)
2025年5月7日 募集開始
2025年6月30日 募集締切
2025年7月上旬 採択自治体決定
2025年7月上旬以降 実証実験調整・プロジェクト開始予定
応募条件
2025年6月30日(月)17時迄に、エントリーシート(A4・一枚程度)に必要事項を記入し提出すること
その他留意事項
- ご提出いただいた情報は、採択の検討及び、今後のサービス開発・提供などを目的として、株式会社With Midwifeおよび株式会社ソーシャル・エックスの各関係者の間で共有させていただきます。
- 締め切り後、企画内容に関して株式会社With Midwifeから個別に問い合わせさせていただく可能性がございます。
応募をご検討いただける場合は、以下記載の照会先にメールにてご連絡ください。
エントリーシートの雛形をお送りします。
質問やご相談は随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
照会先:info@socialx.inc