パッションフルーツのグリーンカーテンを通じて、新たなまちづくりの可能性を考えたい
鈴田峠農園有限会社

パッションフルーツのグリーンカーテンを通じて、新たなまちづくりの可能性を考えたい
パッションフルーツのグリーンカーテンを通じて、新たなまちづくりの可能性を考えたい
掲載日: 2025-05-07
更新日: 2025-05-07

風雨にも強い!美味しい実がなる!持ち運び可能なパッションフルーツのグリーンカーテンがもたらす新たな価値創造を一緒に考える自治体を募集


募集の背景

世界各国の都市では、ヒートアイランドと地球温暖化の相乗効果で猛暑日が頻発しており、熱中症などの健康被害や集中豪雨の増加、生態系への影響などの問題が起こっています。特に近年は『地球沸騰化の時代』と言われ、人の体温を超える40℃に迫る猛暑が初夏から晩秋まで続き、多くの市民が『耐え難い猛暑の苦しみ』を実感しながら生活しています。
暑さを凌ぐ手段として、公共空間や住宅などでは「グリーンカーテン(緑のカーテン)」が用いられることがありますが、広く普及しきっていない実情があります。これはグリーンカーテンに多く利用されているゴーヤやヘチマはつるが柔らかいため風雨に弱いことに加えて、アブラムシなどの害虫被害にも弱いことが要因としてあります。

私たちは、風雨に強く、害虫被害も少ないパッションフルーツに着目し、「パッションフルーツを活用したシェード型緑化・グリーンカーテン」を開発しました。
パッションフルーツを利用することで広い木陰が出来るグリーンカーテンを短期間で形成できるほか、風味の良い実がなることも特徴になります。
また、ニーズに応じて、グリーンカーテンの効果をさらに強化するために開発した「IoT緑化冷却システム」を活用することにより、気化熱で冷気を作りクールスポットになり、街を通勤や通学、買物などで往来する市民の『猛暑からの避難所』を作り出すことも可能となります。
その他にもグリーンカーテンとIoT緑化冷却システムをエアコン冷房室外機周辺に設置すると消費電力を削減することができるほか、太陽光発電の周辺機器に設置すると高温障害による送電停止を防止し発電を効率化し、都市の電力ひっ迫回避に貢献することが期待されます。

募集プロジェクトの概要

今回、猛暑への対策・クールスポットの創出という切り口だけでなく、「パッションフルーツを活用したグリーンカーテン」や「IoT緑化冷却システム」を活用した、新たなまちづくりの可能性を一緒に模索してくださる自治体を募集します。
パッションフルーツは無農薬で栽培可能であり、初心者の方も安全で楽しく栽培や実の収穫を楽しむことができることから、例えば観光資源づくり、特産品の開発、新規就農者の拡大、地域コミュニティの活性化などのまちづくりにも繋げることができる可能性があるのではないかと考えています。

実証実験ではパッションフルーツのグリーンカーテンを設置するとともに、どのように新たな価値創造に波及させることができるかを模索できればと考えています。
また、実証実験中・実験後を通して、その地域で持続可能な取組としていけるよう「パッションフルーツの育て方教室」を開催するなど、自走のための仕組みも検討しています。

自治体の皆様にお願いしたいこと

「パッションフルーツのグリーンカーテン」について

  • 創出する新たな価値についてのディスカッション
  • 設置する場所の提案・提供(多くの市民の目につく場所、潅水用の水道設備や自動潅水用の電源設備があることが望ましい)
  • 設置後の効果検証へのご協力

本プロジェクトがフォーカスする社会課題と取り組みの全体像↓

「逆プロポ」の仕組みを動画で理解するにはこちら↓

ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG 「逆プロポ」の流れこちら

企業情報

会社名:鈴田峠農園有限会社 
住所:長崎県大村市中里町452-8
企業HP:https://bso16180.bsj.jp

  2002年 『鈴田地区に道の駅を作ろう』という村おこし運動から始まり
  2005年 農産物直売所開業(出荷会員農家120名) 農村レストラン開業
  2016年 道の駅長崎街道鈴田峠 開設

  開業当初より、蔓植物による暑熱対策を研究。
  2014年 パッションフルーツの移動式緑化 特許取得
  2020年 IoT緑化冷却システム 特許取得

  2018年 日経ソーシャルビジネスコンテスト           ファイナリスト
  2019年 三菱電機アクセラレーションプログラム      最優秀賞
  2021年 京都スマートシティエキスポピッチコンテスト   最優秀賞
  2021年 青木あすなろ建設アクセラレタープログラム    最優秀賞
  2022年 三井不動産80周年記念事業未来特区プロジェクト    ファイナリスト
  2023年 SIH国際ビジネスコンテスト2023         準優勝

国立研究開発法人国立環境研究所 気候変動適応情報プラットホーム 
https://adaptation-platform.nies.go.jp/private_sector/database/opportunities/report_035.html
パッションフルーツを地域特産に
https://youtu.be/fPSyJKeeDzE
IoT緑化冷却システム
https://youtu.be/m9bzZ37kpsQ

実施スケジュール(予定)

2025年5月7日 募集開始
2025年6月30日 募集締切
2025年7月上旬 採択自治体決定
2025年7月上旬以降 実証実験調整・プロジェクト開始予定

応募条件

2025年6月30日(月)17時迄に、エントリーシート(A4・一枚程度)に必要事項を記入し提出すること 

その他留意事項

  • ご提出いただいた情報は、採択の検討及び、今後のサービス開発・提供などを目的として、鈴田峠農園有限会社および株式会社ソーシャル・エックスの各関係者の間で共有させていただきます。
  • 締め切り後、企画内容に関して鈴田峠農園有限会社から個別に問い合わせさせていただく可能性がございます。 

応募をご検討いただける場合は、以下記載の照会先にメールにてご連絡ください。
エントリーシートの雛形をお送りします。

質問やご相談は随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
照会先:gyaku-propo@socialx.inc

お気軽にお問い合わせください
SOCIAL TIMES (ソーシャル・タイムズ) | 官民共創の臨場感を体験するメディア お役立ち資料