
社会の根幹を支えるフィールド業務の現場では、複数人で連携するための煩雑な業務フローが多く存在します。 このような現場の負担を少しでも軽減するため、地理情報の DX アプリを開発しました。 汎用性が高く、携帯通信圏外でも利用可能であるため、平時から小さくはじめることができ、災害時には組織横断的な活用が可能です。 このアプリを使い、どのような業務負荷をどの程度軽減できるか、共に考え、試して頂ける自治体を募集します。
募集の背景
■ 社会課題
社会を根幹で支える重要な点検や確認などのフィールド業務は数多くありますが、業務における地理情報の伝達には、紙地図や野帳、専用機器、電話・無線などが用いられていることが多く、膨大な「見えないロス」が存在します。
また、これらを解決しようとシステムや専門機器を導入しようとしても、コストが高い、Webのシステムは圏外で使えないといった問題が存在し、業務効率化のハードルが高い現状があります。
■ 解決策
こうした課題を解決するため、弊社は「デジタル地図によるフィールド業務のDX」を実現するアプリ、 LivMap を開発しています。
① 必要な地図を現場に持ち出すことができ、その上で
② 現場の状況をリアルタイムに把握し、蓄積する
という2点を格安で実現する、というものです。
LivMap は非常に汎用性が高く、平時では道路管理、除雪、山林管理、税務、消防、現地調査、台帳管理など、災害時には被災状況の収集、点検・復旧などの現場業務 をDX します。 平時と災害時に1つのツールを活用できるため、フェーズフリーな効率化が可能です。また、現場の負担を削減する目的で開発を始め、現場の声を聞きながらブラッシュアップをしてきたため、多くの現場の方にとって使いやすいアプリになっています。
募集プロジェクトの概要
LivMap を活用し、自治体の業務負荷の削減を行なう実証実験を行いたいと考えています。
▼ スモールスタート
・1人・1課から無償での実証実験を開始し、業務削減効果を検証したいです。
・LivMap は現場導入のハードルも低く、用途も広いため、利用価値の高い検証ができる部署は見つけやすいと考えております。
・特に、道路河川管理、林野管理、税務、危機管理、都市計画、街づくり、消防、農地管理、盛土管理、環境管理などの部署において効果が高いと考えておりますが、それ以外の活用についてもアイデアがあればぜひお聞かせください。
▼ 組織横断的な活用・災害時の活用へ
・複数部門で活用し、タテワリを超えるDXを実現したいと考えております。
・さらには、平時のツールをそのまま災害時(※)に組織横断的に利用することで、低コストで非常時の業務削減効果が得られることも実証したいと考えております。
(※)LivMap は、昨年の能登半島地震、台風10号、山岳救助といった、災害時・非常時における利用実績も数多くあります。
自治体の皆様にお願いしたいこと
▼ まずは:
・スモールスタートで前向きに実証実験を行える1部署の方に手を挙げて頂きたい。
・その際、業務に必要な地図資産、GISデータなどをご提供いただきたい。
(無償で背景地図を掲載し、削減効果を検証するため)
▼ その後可能なら:
全庁的な実証・災害時を含めた実証を行っていきたく、
・利用価値が高そうな課
・危機管理・防災担当課
・DX担当課
などをご紹介頂きたい。
本プロジェクトがフォーカスする社会課題と取り組みの全体像↓
「逆プロポ」の仕組みを動画で理解するにはこちら↓
ソーシャルXアクセラレーション powered by MUFG 「逆プロポ」の流れこちら
企業情報
企業名:株式会社はんぽさき
▼ サービスサイト
https://livmap.co/
▼ ご利用事例
【災害対応】山岳救助・能登半島地震・台風10号での活用
https://livmap.co/customer-stories/toyokawa-fire-dept
【林業】施業適地探索の効率化
https://livmap.co/customer-stories/shinrin-oigawa
【除雪】自治体・除雪業者間での連絡の効率化
https://livmap.co/customer-stories/ability-inc
▼ 株式会社はんぽさき 企業HP
https://www.hampo.co/
実施スケジュール(予定)
2025年5月7日 募集開始
2025年6月30日 募集締切
2025年7月上旬 採択自治体決定
2025年7月上旬以降 実証実験調整・プロジェクト開始予定
応募条件
2025年6月30日(月)17時迄に、エントリーシート(A4・一枚程度)に必要事項を記入し提出すること
その他留意事項
- ご提出いただいた情報は、採択の検討及び、今後のサービス開発・提供などを目的として、株式会社はんぽさきおよび株式会社ソーシャル・エックスの各関係者の間で共有させていただきます。
- 締め切り後、企画内容に関して株式会社はんぽさきから個別に問い合わせさせていただく可能性がございます。
応募をご検討いただける場合は、以下記載の照会先にメールにてご連絡ください。
エントリーシートの雛形をお送りします。
質問やご相談は随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
照会先:info@socialx.inc